
今回は実践編。早速本題へ。
少し幅広だけど、定規をそのまま型紙代わりに使って革を裁断。
それを更に縦に切って、2本分取ろうと思っていたのに、間違えて同じものを2つ裁断してしまったことは告白しておきます。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ 間違えついでに、カメラのホワイトバランスも間違えました。画像が青いのはご勘弁ください。実際は茶色です。茶!

厚すぎると靴紐のハリ出過ぎて、結び難くなるので、薄~く漉きます。
漉く(すく)とは革をスライスして、厚味を取ることです。 革の種類にもよりますが、今回は0.2ミリ厚。ほとんど銀面(表面のツルツルした層)だけになりました。


もう少し薄くして、クタッとしたら良いのですが、耐久性との兼ね合いもあるので難しいところです。
やっぱり手芸屋さん巡りだな。。。
本日これにて。