2014/02/17

ドール靴 の靴紐穴(ハトメ穴)は、見えないところで丈夫に補強。

靴が小さいだけにパーツも小さく、そのままでは強度的に心許ない部分も出てくるのがドール靴。
だからといって、どこもかしこも頑丈に作れば良いかといえばそうでもなく、その心許なさがミニチュア感や繊細さを醸し出していることも無きにしもあらずです。
相反するようだけど、両立させるには要所毎に的確な対応をすることが大事。
補強すべきは補強すべし。それ以外はらしさを優先。
その辺のさじ加減がドール靴の制作には不可欠なんだと思っています。

2014/02/14

革を折り込む。― 刻み、菊寄せ、ヘリ返し。

裁断漉き→貼り と進んだので、今回は折り込みです。レザークラフト的にはヘリ返しといいますが、靴作りでは折り込みと呼びます。何故でしょうねぇ?
それはさておき、折り込みの前にゴム糊で仮止めしてあったパーツにミシンを掛けました。端から1ミリ位の所を落っこちないように息を止めて。(笑)
一旦ミシンをかけると針穴が開いてしまうので、革の縫製は縫い直しが出来ません。なので失敗しないよう慎重に、ゆっくりと、崖っぷちを歩くように…。

2014/02/11

革を漉く。貼り漉き、折り漉き、斜め漉き。

革を漉き(すき)ました。
漉きとは革を削いで厚みを薄くする作業のことです。
前回の裁断時にやった漉きは、ベタ漉きといって全面を均一の厚さにするのが目的でした。今回は均一にではなく、先端へ向かって徐々に薄くなるように、端の部分だけ斜めに漉きを入れました。
組立の際に革同士が重なりあう箇所がありますが、その部分が不必要に厚くならない様に調整するのが主な目的です。

2014/02/08

ミニチュア靴 のパーツ裁断。― 型入れから裁断まで。

4足分が裁断(正裁ち)まで終わったところです。ドール用とはいえ、革の裏地をほとんどの靴に付けているので、その分パーツも多いですね。

裁断と言っても、ただパーツ毎に切り分けるだけではなく、もっと細かく言えば次の工程を踏んでいます。
(1)型入れ(2)粗裁(3)材厚調整(4)正裁(本裁)
今回はそれら作業工程のお話です。

2014/02/04

ミニチュア靴 と、ミニチュア靴 のミニチュア。― SD17 と 幼サイズのドール靴を作ります。

大きい男の子と、小さい子用の靴を作り始めました。 SDで言うところの17少年と幼サイズです。
靴の木型だけで並べると、ミニチュア靴と、そのミニチュアみたいに思えてきます。僕だけか?
なのでドール靴の方も、兄貴の靴と、それを真似たオマセな子供たちの靴、みたいな感じで作ろうと思っています。

最近の投稿

▲ページトップ